2013年10月31日
ベアリング交換
今日、仕事から帰って来ると、自分宛の荷物が届いていました。
ヘッジホッグに注文していた、アルデバランBFS様のベアリングどオイル。

早速、ベアリングを交換し、オイルを注入。
さて、どれだけ変化したか楽しみでなりません(^ω^)
ヘッジホッグに注文していた、アルデバランBFS様のベアリングどオイル。

早速、ベアリングを交換し、オイルを注入。
さて、どれだけ変化したか楽しみでなりません(^ω^)
2013年10月29日
悪い癖
気になり出すと、手に入れなきゃ気が済まない・・・
まれにこんな性格が顔を出します( ̄O ̄;)
今回はベイトフィネスというより、ライトリグ。
ライトリグをやる為にスピニングロッド&リールの購入を検討したが、普段、ほとんどスピニングタックルを使用しない為、ベイトフィネスでロッド、リールを揃える事にしました。
去年もこの位の時期にベイトフィネスを導入したんですが、その時は、ダイワのブラックレーベル691MLRBにアブのレボLT-Lの組み合わせ。
この時は、初めてのベイトフィネスだったので、こんなものなのかと感じつつ、あまり身に付かずに、早々と手放してしまいました。
今回は、シマノで統一。
ロッドはエクスプライド165L-BFS
リールはアルデバランBFS

家の前で試し投げ(ピッチングのみ)してみた所、ロッドは前回使っていたものよりも、柔らかい分、使い易く感じました。
リールは明らかに、アルデバランBFSの方が使い易い。
長年、シマノのベイトリールを使用してきているので、レボのマグネットブレーキよりシマノSVSの方がしっくり来るのが当たり前と言えば当たり前であるわけで・・・
でも、一つだけ気になる事が、ピッチングでルアーをキャストした時、何か伸びが無い・・・
低い軌道で飛んで行かない(~_~;)
ブレーキの調整をしても、改善しないし、これは腕のせい?
レボの時はそれが出来てたのに。
まあ、とりあえず、ヘッジホッグのベアリングを注文しておいたので、交換しても、改善しないようであれば、単に下手なだけですな(−_−;)
練習あるのみ。
まれにこんな性格が顔を出します( ̄O ̄;)
今回はベイトフィネスというより、ライトリグ。
ライトリグをやる為にスピニングロッド&リールの購入を検討したが、普段、ほとんどスピニングタックルを使用しない為、ベイトフィネスでロッド、リールを揃える事にしました。
去年もこの位の時期にベイトフィネスを導入したんですが、その時は、ダイワのブラックレーベル691MLRBにアブのレボLT-Lの組み合わせ。
この時は、初めてのベイトフィネスだったので、こんなものなのかと感じつつ、あまり身に付かずに、早々と手放してしまいました。
今回は、シマノで統一。
ロッドはエクスプライド165L-BFS
リールはアルデバランBFS

家の前で試し投げ(ピッチングのみ)してみた所、ロッドは前回使っていたものよりも、柔らかい分、使い易く感じました。
リールは明らかに、アルデバランBFSの方が使い易い。
長年、シマノのベイトリールを使用してきているので、レボのマグネットブレーキよりシマノSVSの方がしっくり来るのが当たり前と言えば当たり前であるわけで・・・
でも、一つだけ気になる事が、ピッチングでルアーをキャストした時、何か伸びが無い・・・
低い軌道で飛んで行かない(~_~;)
ブレーキの調整をしても、改善しないし、これは腕のせい?
レボの時はそれが出来てたのに。
まあ、とりあえず、ヘッジホッグのベアリングを注文しておいたので、交換しても、改善しないようであれば、単に下手なだけですな(−_−;)
練習あるのみ。
2013年10月14日
あと1cm…
久々の更新ですσ(^_^;)
今日は久しぶりにDENさんと野尻湖でのボートゲームです。
野尻湖は今年2回目なので、まったく情報がありません。
という訳で、いつも通りやりたい釣りをやろうと、ビッグベイトとトップで挑む事に。
一応、フォローでミノー、ジグなんかも忍ばせたり。
さて、スロープでDENさんと合流し、ボートの準備も終わり、釣り開始。
スロープ周辺を少し流した後、スロープ北側のワンドへ。
ワンド内は一度だけ、チビトップにバスが反応したが、プラグの後ろで出た為乗らず…。
ワンドを出る頃にはルアーをチビトップからジョイクロにチェンジ。
そして、ワンド出口の少し岬状に張り出した場所で、冠水植物の際にピッチングで静かにジョイクロをキャスト。
しばらく放置し、ジョイクロをほんの少し動かした瞬間、
「ガボォォ‼」
と、出ましたぁ((((;゚Д゚)))))))
バッチリ合わせも決まり、寄せて来ます。
そこでまさかのアクシデント発生Σ(゚д゚lll)
リールのハンドルが何故か空回り‼
「えーーー‼マジでーー‼」
当たり前だが、巻いても巻いても駄目、指でスプールを押さえてラインが出て行くのを防ぐのが精一杯…(; ̄ェ ̄)
バスが手前に走って来て、手でラインを巻こうとしたら、リール復活⁈
無事にボートまで寄せて、DENさんにネットで捕ってもらい、無事ランディングσ(^_^;)
ホッとひと息、改めて魚を見ると、デカい‼
これは50いったんじゃないかと、期待して計測すると、49㎝・・・。
惜しい、あと1cm足りず( ̄O ̄;)



それでも今年の最大魚。
魚に感謝しつつ、リリース。
その後は、ポイントを転々としながらキャストしたが、釣れず(; ̄ェ ̄)
DENさんはなんとか三本キャッチ。
結局、パターンらしきものも掴めず、お昼には納竿。
今回、やっとジョイクロで魚を釣る事が出来て、かなり満足出来た釣行となりました。
次は、DENさんガイドで未知のフィールドに挑戦したいと思います。
もちろん、ジョイクロでね(^_−)−☆
今日は久しぶりにDENさんと野尻湖でのボートゲームです。
野尻湖は今年2回目なので、まったく情報がありません。
という訳で、いつも通りやりたい釣りをやろうと、ビッグベイトとトップで挑む事に。
一応、フォローでミノー、ジグなんかも忍ばせたり。
さて、スロープでDENさんと合流し、ボートの準備も終わり、釣り開始。
スロープ周辺を少し流した後、スロープ北側のワンドへ。
ワンド内は一度だけ、チビトップにバスが反応したが、プラグの後ろで出た為乗らず…。
ワンドを出る頃にはルアーをチビトップからジョイクロにチェンジ。
そして、ワンド出口の少し岬状に張り出した場所で、冠水植物の際にピッチングで静かにジョイクロをキャスト。
しばらく放置し、ジョイクロをほんの少し動かした瞬間、
「ガボォォ‼」
と、出ましたぁ((((;゚Д゚)))))))
バッチリ合わせも決まり、寄せて来ます。
そこでまさかのアクシデント発生Σ(゚д゚lll)
リールのハンドルが何故か空回り‼
「えーーー‼マジでーー‼」
当たり前だが、巻いても巻いても駄目、指でスプールを押さえてラインが出て行くのを防ぐのが精一杯…(; ̄ェ ̄)
バスが手前に走って来て、手でラインを巻こうとしたら、リール復活⁈
無事にボートまで寄せて、DENさんにネットで捕ってもらい、無事ランディングσ(^_^;)
ホッとひと息、改めて魚を見ると、デカい‼
これは50いったんじゃないかと、期待して計測すると、49㎝・・・。
惜しい、あと1cm足りず( ̄O ̄;)



それでも今年の最大魚。
魚に感謝しつつ、リリース。
その後は、ポイントを転々としながらキャストしたが、釣れず(; ̄ェ ̄)
DENさんはなんとか三本キャッチ。
結局、パターンらしきものも掴めず、お昼には納竿。
今回、やっとジョイクロで魚を釣る事が出来て、かなり満足出来た釣行となりました。
次は、DENさんガイドで未知のフィールドに挑戦したいと思います。
もちろん、ジョイクロでね(^_−)−☆
2013年07月20日
珍客
今朝も、早起きして、いつもの川へ釣りに。
本命はバスなんだけど、こんなのが釣れちゃいました( ̄▽ ̄)

チヌです
デカバス(鯉と間違える位デカかった)が見えたので、狙ってたら突然こいつが喰ってきました(⌒-⌒; )
とにかく、歯でラインを切られ無い様に注意しながら、やりとりし無事にランディング。
一瞬、持って帰ろうかと思ったけど、入れ物が何も無いので、リリース(ーー;)
その後、本命のバスを釣り暑くなってきた為、納竿。

久しぶりにバス以外の引を味わいました。
今度から、川に行く時はクーラーボックスを持って行った方がいいかな(*^_^*)
本命はバスなんだけど、こんなのが釣れちゃいました( ̄▽ ̄)

チヌです

デカバス(鯉と間違える位デカかった)が見えたので、狙ってたら突然こいつが喰ってきました(⌒-⌒; )
とにかく、歯でラインを切られ無い様に注意しながら、やりとりし無事にランディング。
一瞬、持って帰ろうかと思ったけど、入れ物が何も無いので、リリース(ーー;)
その後、本命のバスを釣り暑くなってきた為、納竿。

久しぶりにバス以外の引を味わいました。
今度から、川に行く時はクーラーボックスを持って行った方がいいかな(*^_^*)
2013年06月22日
気になっていた物
最近というか、ずーと気になっていたアイテム。
偏光グラス
今まで安い物は使った事があったが、あまり必要性を感じなかった。
まぁ、ほとんどTOPしか使わないので、必要は無かったんだけど…(⌒-⌒; )
ビッグベイトを使いだし、水面直下の釣りになった事で、なんか必要かなぁと感じ、先月の釣りで、ジョイクロにチェイスして来たバスが、正直、見えずらく、ルアーの位置も曖昧な感じだった。
そんな事で偏光の購入を決断。
色々迷った結果、サイトマスターに決定(⌒-⌒; )
レンズカラーはスーパーライトブラウン
今日、物が届いたので、インプレは後ほど(^∇^)
偏光グラス
今まで安い物は使った事があったが、あまり必要性を感じなかった。
まぁ、ほとんどTOPしか使わないので、必要は無かったんだけど…(⌒-⌒; )
ビッグベイトを使いだし、水面直下の釣りになった事で、なんか必要かなぁと感じ、先月の釣りで、ジョイクロにチェイスして来たバスが、正直、見えずらく、ルアーの位置も曖昧な感じだった。
そんな事で偏光の購入を決断。
色々迷った結果、サイトマスターに決定(⌒-⌒; )

レンズカラーはスーパーライトブラウン
今日、物が届いたので、インプレは後ほど(^∇^)
2013年06月09日
虫系
虫系のチビトップ。
これからの時期は楽しめるルアーの一つです。
てな訳で購入しました。

上から、
ビッグマン スプラッシュバグ、
OSP オリカネムシ
本来なら今日使う予定だったが、雨で釣りに行けず(; ̄ェ ̄)
こりゃ来週だな。
これからの時期は楽しめるルアーの一つです。
てな訳で購入しました。

上から、
ビッグマン スプラッシュバグ、
OSP オリカネムシ
本来なら今日使う予定だったが、雨で釣りに行けず(; ̄ェ ̄)
こりゃ来週だな。
2013年05月19日
久しぶりのご対面
今朝はH台に釣りに行くことに。
しばらくバスを釣っていないので、今日はスピニングで小さめのトップを投げることに。
右回りでスタートし数投後、いきなり元気に出てくれました!

ルアーは、ジレンマポッパー。
サイズは小さいが久しぶりのバスだったので、ちょっと嬉しい("⌒∇⌒")
バスをリリースし、その2投後、またヒット(*゜Q゜*)!

また子バスでした( ̄▽ ̄;)
開始20分も経たない内に二本GET!
やはりチビトップは釣れるねヽ( ̄▽ ̄)ノ
釣り進むと、何度かバイトはあるものの、乗らない…(; ̄ー ̄A
その内、雨が降りだし強風が…( ´△`)
これではトップは厳しい。風裏を探しながらトップを投げてみるも反応の無いまま池を一周。
堰堤付近は以外と風の影響が少なく、イケるかもと思い、ペンシルをキャスト。
そして、読み通り出てくれましたv( ̄Д ̄)v

いい引きをしたので、少し期待したが、子バスでした( ̄▽ ̄;)
この後は雨が強くなり始めたので、渋々納竿することに(−_−#)
でも、久しぶりに魚に触れたのでいいかな。
次はビッグベイトで釣りたいな。
しばらくバスを釣っていないので、今日はスピニングで小さめのトップを投げることに。
右回りでスタートし数投後、いきなり元気に出てくれました!

ルアーは、ジレンマポッパー。
サイズは小さいが久しぶりのバスだったので、ちょっと嬉しい("⌒∇⌒")
バスをリリースし、その2投後、またヒット(*゜Q゜*)!

また子バスでした( ̄▽ ̄;)
開始20分も経たない内に二本GET!
やはりチビトップは釣れるねヽ( ̄▽ ̄)ノ
釣り進むと、何度かバイトはあるものの、乗らない…(; ̄ー ̄A
その内、雨が降りだし強風が…( ´△`)
これではトップは厳しい。風裏を探しながらトップを投げてみるも反応の無いまま池を一周。
堰堤付近は以外と風の影響が少なく、イケるかもと思い、ペンシルをキャスト。
そして、読み通り出てくれましたv( ̄Д ̄)v

いい引きをしたので、少し期待したが、子バスでした( ̄▽ ̄;)
この後は雨が強くなり始めたので、渋々納竿することに(−_−#)
でも、久しぶりに魚に触れたのでいいかな。
次はビッグベイトで釣りたいな。
2013年05月04日
少しだけドレスアップ
今、ビッグベイト用に使用しているAbu REVO LT-L。
元々はベイトフィネス用に購入したもの。
しかしベイトフィネスは自分には向いていないとわかり、ロッドは売却。
今はビッグベイト用になっている。
しかし標準のスプールでは16lbラインを巻くとキャパが足りず、ラインが少ししか巻けない。
そこで、Abu worksから出ているRevo LTX YABAI!!Kitを購入してみた。

これを装着すればラインキャパが大幅にアップ。
装着前

装着後

少しだけどドレスアップも出来て、ちょっとかっこよくなったかな(; ̄ー ̄A
元々はベイトフィネス用に購入したもの。
しかしベイトフィネスは自分には向いていないとわかり、ロッドは売却。
今はビッグベイト用になっている。
しかし標準のスプールでは16lbラインを巻くとキャパが足りず、ラインが少ししか巻けない。
そこで、Abu worksから出ているRevo LTX YABAI!!Kitを購入してみた。

これを装着すればラインキャパが大幅にアップ。
装着前

装着後

少しだけどドレスアップも出来て、ちょっとかっこよくなったかな(; ̄ー ̄A
2013年04月27日
便利なパーツ
何かというと、アブワークスから出ているリールフットカバーです。

もう17年程使っている、ZEALのロッドとカルカッタ200XTの組み合わせ。
ここ数年リールを装着した時のがたつきが気になっていた。
そんな時、このパーツを知り早速購入。

アブの出しているパーツなので、シマノのリールに着くのか少し不安だったが、素材がゴムなので問題なく装着。


ロッドにリールを乗せた所、見事にがたつきは無くなりましたp(^^)q

もう17年程使っている、ZEALのロッドとカルカッタ200XTの組み合わせ。
ここ数年リールを装着した時のがたつきが気になっていた。
そんな時、このパーツを知り早速購入。

アブの出しているパーツなので、シマノのリールに着くのか少し不安だったが、素材がゴムなので問題なく装着。


ロッドにリールを乗せた所、見事にがたつきは無くなりましたp(^^)q
2013年03月17日
浸水!?
ジョイクロの178Fなんですが、今までシンキングにして使っていたので気付かなかったが、昨日、板重りを外して使ったら、何故か沈む…。
あれ(; ̄Д ̄)???
家に帰って良く観察してみたら浸水してた。

一回もぶつけた事ないのにどうして?
ネットで調べてみると浸水するものは多いらしい。
すぐに気づけばメーカーは交換に応じるらしいが、購入して1ヶ月近く経っているので、怪しいところだ(;¬_¬)
そもそもこのジョイクロは購入した時点でなんか怪しかったんだよね。
ジョイント部分にはバリが残ってるし、ベリーに印字されてるしジョイクロの文字も滲んでるし、おまけに口には割れて補修した跡があったしね。
(補修跡 上唇)

アクションには関係ないと思って気にしなかったんだけど。
今思えばその時点で交換してもらえばよかったのかな。
頑張って修理せねば。
あれ(; ̄Д ̄)???
家に帰って良く観察してみたら浸水してた。

一回もぶつけた事ないのにどうして?
ネットで調べてみると浸水するものは多いらしい。
すぐに気づけばメーカーは交換に応じるらしいが、購入して1ヶ月近く経っているので、怪しいところだ(;¬_¬)
そもそもこのジョイクロは購入した時点でなんか怪しかったんだよね。
ジョイント部分にはバリが残ってるし、ベリーに印字されてるしジョイクロの文字も滲んでるし、おまけに口には割れて補修した跡があったしね。
(補修跡 上唇)

アクションには関係ないと思って気にしなかったんだけど。
今思えばその時点で交換してもらえばよかったのかな。
頑張って修理せねば。
2013年03月12日
やっと釣れた
今年最初の一匹がやっと釣れました。
場所はいつもの野池。
ペンシルベイトでサーチしていると早速バイトしてきたが、残念ながら乗らず…。
いつもなら、トップに固執して投げ続けるところだが、今日はなぜか別なルアーを試したくなり、以前作ったミノーヘチェンジ。
その一投目。
着水後、軽くトゥイッチしポーズを入れた瞬間”ゴン”と来た。
かなり遠くで掛けた為、バラさないように慎重に寄せ、キャッチ。
今年の記念すべき一本目のバスは32センチのバスでした。

忘れてた魚の引きを思い出させてくれました。
ヒットルアーは120ミリのフローティングミノー。

ルアーを作り始めた頃に作ったミノーです。
このポイントでしばらく粘ってみたが、後が続かず。
ポイントを移動したところで風が強くなり、トップが厳しくなってきたので、次はラバージグでレイダウンやブッシュを狙うことに。
レイダウンの方は何の反応もなく、今度はブッシュの奥へとラバージグをねじ込む。
中層をスイミングさせてくると、"コツ"と小さな当たりが。
ギルかと思ったがラインが走ったため合わせるとバスでした。
今度は33センチとサイズUP。

ヒットルアーはこれ

二匹も釣れたため満足してしまいここで納竿。
今回、なんとか魚が釣れた為、次回からはビッグベイト、トップゲームに集中できるかな。
場所はいつもの野池。
ペンシルベイトでサーチしていると早速バイトしてきたが、残念ながら乗らず…。
いつもなら、トップに固執して投げ続けるところだが、今日はなぜか別なルアーを試したくなり、以前作ったミノーヘチェンジ。
その一投目。
着水後、軽くトゥイッチしポーズを入れた瞬間”ゴン”と来た。
かなり遠くで掛けた為、バラさないように慎重に寄せ、キャッチ。
今年の記念すべき一本目のバスは32センチのバスでした。

忘れてた魚の引きを思い出させてくれました。
ヒットルアーは120ミリのフローティングミノー。

ルアーを作り始めた頃に作ったミノーです。
このポイントでしばらく粘ってみたが、後が続かず。
ポイントを移動したところで風が強くなり、トップが厳しくなってきたので、次はラバージグでレイダウンやブッシュを狙うことに。
レイダウンの方は何の反応もなく、今度はブッシュの奥へとラバージグをねじ込む。
中層をスイミングさせてくると、"コツ"と小さな当たりが。
ギルかと思ったがラインが走ったため合わせるとバスでした。
今度は33センチとサイズUP。

ヒットルアーはこれ

二匹も釣れたため満足してしまいここで納竿。
今回、なんとか魚が釣れた為、次回からはビッグベイト、トップゲームに集中できるかな。
2013年02月28日
遂に買っちゃった
ビッグベイトを使い始め、とりあえず手持ちの竿で投げてきたが、使っている竿がMAX1ozまでなので、ジョイクロ148までなら何とか投げれたが、178は流石に厳しかった。
178も普通に使いたいと思い、決断。
使わない竿、リールを売り、売ったお金でビッグベイト用の竿を購入。
購入したロッドは、アブ ファンタジスタ アウトサイダー FOC-75EXH

こんな感じ

ある釣具店で半額で売っていたため購入。
MAX4ozまでとかなりヘビー級
早速、近くの川に行き、キャストしてみると、ジョイクロ148は軽々と投げれる。178も楽に投げれた。
これには大満足。
ただ、グリップが長過ぎるのが少し厄介かな。
178も普通に使いたいと思い、決断。
使わない竿、リールを売り、売ったお金でビッグベイト用の竿を購入。
購入したロッドは、アブ ファンタジスタ アウトサイダー FOC-75EXH

こんな感じ

ある釣具店で半額で売っていたため購入。
MAX4ozまでとかなりヘビー級
早速、近くの川に行き、キャストしてみると、ジョイクロ148は軽々と投げれる。178も楽に投げれた。
これには大満足。
ただ、グリップが長過ぎるのが少し厄介かな。
2013年02月14日
めげずに頑張ってます。
こんな時期でも、頑張ってTOP投げてます。
今日はフロッグ中心にカバーを狙い打ち。

しかしなんの反応もなく終わりました。
やっぱり陽が出てないとキツいですね。
それでもTOPを投げ続けます。
今日はフロッグ中心にカバーを狙い打ち。

しかしなんの反応もなく終わりました。
やっぱり陽が出てないとキツいですね。
それでもTOPを投げ続けます。
2013年02月09日
ジョイクロ殉職…。
今日も、この前デカバスをバラした川へ行ってきました。
川へ着くと、この前より増水してるし流れが強くなってました。
さっそく、この前のポイントに行き観察。
相変わらず魚影は濃く鯉の群れがいる。しかしバスは見えない。
流れが強くなった分、反転流も強くなってる。
ここは一投目が肝心。
選んだのは、先週購入した、ジョイクロ178F。
岸と平行に投げ、反転流の中をゆっくり巻いてくる。
しばらく巻いてきた時、”ゴンッ”と当たりが。
合わせた瞬間、ぐっと重くなり”乗った”のを確認してファイト開始。
しかし、またもやフックオフ…。
回収したジョイクロには鱗だけが残ってました。

この後、数投するも反応なし。
そしてラスト一投に事件が。
な・な・な・なんと、まさかの根掛かり!
なんとか浮かせて外そうとするが、外れない。
しばらく格闘するも外れず。
仕方ないので、最後の手段。車にボートが積んであるのでそれを出す事に。
一旦、ラインを切り、急いでボートの準備をする。
ボートで根掛かった所まで行くと、あるはずのルアーが無い?
水がクリアなので川底まで見えているのだが、何処にも無い?
周辺を探し回ったが、結局見つからず( ノД`)…
魚に持って行かれたか、はたまた、外れて流されてしまったか…。
しょうがない、また買うか。
川へ着くと、この前より増水してるし流れが強くなってました。
さっそく、この前のポイントに行き観察。
相変わらず魚影は濃く鯉の群れがいる。しかしバスは見えない。
流れが強くなった分、反転流も強くなってる。
ここは一投目が肝心。
選んだのは、先週購入した、ジョイクロ178F。
岸と平行に投げ、反転流の中をゆっくり巻いてくる。
しばらく巻いてきた時、”ゴンッ”と当たりが。
合わせた瞬間、ぐっと重くなり”乗った”のを確認してファイト開始。
しかし、またもやフックオフ…。
回収したジョイクロには鱗だけが残ってました。

この後、数投するも反応なし。
そしてラスト一投に事件が。
な・な・な・なんと、まさかの根掛かり!
なんとか浮かせて外そうとするが、外れない。
しばらく格闘するも外れず。
仕方ないので、最後の手段。車にボートが積んであるのでそれを出す事に。
一旦、ラインを切り、急いでボートの準備をする。
ボートで根掛かった所まで行くと、あるはずのルアーが無い?
水がクリアなので川底まで見えているのだが、何処にも無い?
周辺を探し回ったが、結局見つからず( ノД`)…
魚に持って行かれたか、はたまた、外れて流されてしまったか…。
しょうがない、また買うか。
2013年02月02日
完全にはまってしまいました。
何にはまったのか。
それはジョイクロです(^^)
使ってみて、初めて分かるジョイクロの凄さ。
てなわけで、買っちゃいました。
ジョインテッドクロー ザ チューニング

DVDと本 そしてジョイクロ178Fがセットになってます。

これを元に色々チューニングしちゃいます(^^)
ジョイクロ、まだまだ増えそう…。
それはジョイクロです(^^)
使ってみて、初めて分かるジョイクロの凄さ。
てなわけで、買っちゃいました。
ジョインテッドクロー ザ チューニング

DVDと本 そしてジョイクロ178Fがセットになってます。

これを元に色々チューニングしちゃいます(^^)
ジョイクロ、まだまだ増えそう…。
2013年01月30日
あと一歩
ジョイクロで初フィッシュとなるはずだったが…。
最近、暖かい日が続いてるので、バスも活性が上がってるのではと思い、ジョイクロを持って、近くの川へ行って来ました。
川に着くと鯉釣りのおじちゃん達が沢山いたので話を聞いてみると、バスが浮いているのを見たよと良い情報をゲット。
早速、橋脚周辺にジョイクロを投げてみるが反応無し。とりあえず目につくポイントに投げてみるがこれまた反応無し。
浅すぎるのか。
対岸のアウトサイドが気になる。水深も有りそうでテトラもあっていい感じ。
橋を渡り対岸へ移動。
橋の上から下を覗いて見ると、橋脚周辺、テトラの隙間に鯉の大群が。
やっぱりアウトサイドの方が魚影が濃いようだ。
対岸に着いたら、テトラと平行にジョイクロを引いてくる。そうしながら少しづつ上流に登って行く。
しばらく行くとインレットがあり、倒木も絡みなかなかいい感じの場所。
倒木の周りには魚の姿は見えない。
倒木の向こう側が少しえぐれており、怪しい感じ。
とりあえずジョイクロを遠投し、そのポイントまでゆっくり、そっと流れに乗せながら巻いてくる。
何事もなくそのポイントを通過しようとしたとき、不意にえぐれの中から二つの黒い影がジョイクロめがけて突っ込んで来た。
そして、なんのためらいもなく、パク!
間髪入れずに合わせたが、まさかのスッポ抜け
しかし、スッポ抜けたジョイクロに、どこから現れたのか別のバスの群れが(6匹 全部デカイ)がチェイス。
が追ってくるだけで喰わない。
ジョイクロが完全に水面まで浮いたところで、バスはUターンして行ってしまいました。
あと一歩のところで釣れなかった。サスペンドしてればまだ可能性があったのかも、と思い帰って早速チューニング。
板重りを貼りサスペンドするように。

あまり前下がりにならないように貼りました。
これでまたリベンジしたいと思います。
最近、暖かい日が続いてるので、バスも活性が上がってるのではと思い、ジョイクロを持って、近くの川へ行って来ました。
川に着くと鯉釣りのおじちゃん達が沢山いたので話を聞いてみると、バスが浮いているのを見たよと良い情報をゲット。
早速、橋脚周辺にジョイクロを投げてみるが反応無し。とりあえず目につくポイントに投げてみるがこれまた反応無し。
浅すぎるのか。
対岸のアウトサイドが気になる。水深も有りそうでテトラもあっていい感じ。
橋を渡り対岸へ移動。
橋の上から下を覗いて見ると、橋脚周辺、テトラの隙間に鯉の大群が。
やっぱりアウトサイドの方が魚影が濃いようだ。
対岸に着いたら、テトラと平行にジョイクロを引いてくる。そうしながら少しづつ上流に登って行く。
しばらく行くとインレットがあり、倒木も絡みなかなかいい感じの場所。
倒木の周りには魚の姿は見えない。
倒木の向こう側が少しえぐれており、怪しい感じ。
とりあえずジョイクロを遠投し、そのポイントまでゆっくり、そっと流れに乗せながら巻いてくる。
何事もなくそのポイントを通過しようとしたとき、不意にえぐれの中から二つの黒い影がジョイクロめがけて突っ込んで来た。
そして、なんのためらいもなく、パク!
間髪入れずに合わせたが、まさかのスッポ抜け
しかし、スッポ抜けたジョイクロに、どこから現れたのか別のバスの群れが(6匹 全部デカイ)がチェイス。
が追ってくるだけで喰わない。
ジョイクロが完全に水面まで浮いたところで、バスはUターンして行ってしまいました。
あと一歩のところで釣れなかった。サスペンドしてればまだ可能性があったのかも、と思い帰って早速チューニング。
板重りを貼りサスペンドするように。

あまり前下がりにならないように貼りました。
これでまたリベンジしたいと思います。
2013年01月27日
迷いを振り切る為に
去年から色々なスタイルの釣りを取り入れたんですけど、どうも結果に結びつかず、道具だけが増え続けている状態になり、これではキリがないと思い、思いきって昔のスタイルに戻す事にしました。
ベイトフィネスや巻物、打ち物系を全て封印し今までのTOP中心の釣り方に戻しました。
中心となるタックルがこれ

左側がZEAL push Wataer AMAZONES 66H
右側がFhillipson BassTamer BC60L(SAURUS製)
そしてルアーがこちら

ほとんどトップ。サーフェイス系のルアーも入ってますけど。
1/4oz〜2ozのルアー。
ルアーに関しては、トップ系のルアーはこれだけではないので、色々やってみます。
これで迷いが無くなった分やりきれると思います。
ベイトフィネスや巻物、打ち物系を全て封印し今までのTOP中心の釣り方に戻しました。
中心となるタックルがこれ

左側がZEAL push Wataer AMAZONES 66H
右側がFhillipson BassTamer BC60L(SAURUS製)
そしてルアーがこちら

ほとんどトップ。サーフェイス系のルアーも入ってますけど。
1/4oz〜2ozのルアー。
ルアーに関しては、トップ系のルアーはこれだけではないので、色々やってみます。
これで迷いが無くなった分やりきれると思います。
2013年01月21日
買ってしまいました。
久しぶりの更新です。
今年はまだバス釣ってません。
ていうか全然釣れない・・・腕が落ちたか
という訳で、釣れなくても楽しく釣りが出来そう、と思い今回思い切って購入してみました。

ジョイクロの148です。
カラーはリリーブラック。 ちなみにフローティングモデルです。
ブラックといっても真っ黒ではない。背は濃いグリーン、腹はシルバー。
これで釣りが楽しくなる事間違いなし
とりあえず失くさないように注意しなきゃ
今年はまだバス釣ってません。
ていうか全然釣れない・・・腕が落ちたか

という訳で、釣れなくても楽しく釣りが出来そう、と思い今回思い切って購入してみました。

ジョイクロの148です。
カラーはリリーブラック。 ちなみにフローティングモデルです。
ブラックといっても真っ黒ではない。背は濃いグリーン、腹はシルバー。
これで釣りが楽しくなる事間違いなし

とりあえず失くさないように注意しなきゃ

2012年11月01日
今朝の釣り
今朝も5時半過ぎに起き6時頃にH台に着いた。
今日は昨日より寒い。少し明るくなったところで釣り開始

今日はミドストで釣ろうと決めて
ワームもフィッシュアローのフラッシュJ、3インチ+ウィールヘッド。
この組み合わせだけで今日は行く。
30分位しか釣りをする時間がないので
テンポよくキャストしていく。
しかしなんの反応なし。
魚の位置がボトムなのかなぁと思い、一度ボトムまでワームを落とし、巻き上げてくる。
もうミドストでも何でも無くなっている。
何投かポイントを変えながらキャストしてると、
ワームがボトムに付いてしばらく間を取りシェイクすると「コン」と小さな当たりが、
一応合わせてみると重い。すると急に引きだした。
バスだった。足場が高いため慎重にランディングしキャッチ。サイズはいまいちだが久し振りのバスだったので嬉しい( 〃▽〃)

リリース後同じ場所にまだいないかなぁと思い
何度かキャストしてみたが駄目でした。
ここでタイムアップとなり納竿。
目標のミドストでは釣れなかったが、一本取れたので満足した。
今日は昨日より寒い。少し明るくなったところで釣り開始

今日はミドストで釣ろうと決めて
ワームもフィッシュアローのフラッシュJ、3インチ+ウィールヘッド。
この組み合わせだけで今日は行く。
30分位しか釣りをする時間がないので
テンポよくキャストしていく。
しかしなんの反応なし。
魚の位置がボトムなのかなぁと思い、一度ボトムまでワームを落とし、巻き上げてくる。
もうミドストでも何でも無くなっている。
何投かポイントを変えながらキャストしてると、
ワームがボトムに付いてしばらく間を取りシェイクすると「コン」と小さな当たりが、
一応合わせてみると重い。すると急に引きだした。
バスだった。足場が高いため慎重にランディングしキャッチ。サイズはいまいちだが久し振りのバスだったので嬉しい( 〃▽〃)

リリース後同じ場所にまだいないかなぁと思い
何度かキャストしてみたが駄目でした。
ここでタイムアップとなり納竿。
目標のミドストでは釣れなかったが、一本取れたので満足した。
2012年10月31日
今朝の釣り
5時半に起床。
いつものH台の池に出発。
辺りが明るくなるまでしばらく待機。
明るくなったところで下の池で釣りスタート
まずはメガバスのbaby X-PLOSEで表層から中層をチェックするも反応なし。
釣りをする時間が余りないのでルアーチェンジ。
同じ様なルアーでフィッシュアローのウィールミノー
投げて中層をチェックしてると、グイっと持っていかれる様な当たりが。
全然引かないのでミスったなと思ってたら、なんか重い。
巻き上げてみたらギルが釣れてました。

ここでアラームが鳴り終了。
魚が一応釣れたのでちょっと満足。
今度はちゃんとバスが釣れる様に祈ろう。
いつものH台の池に出発。
辺りが明るくなるまでしばらく待機。
明るくなったところで下の池で釣りスタート
まずはメガバスのbaby X-PLOSEで表層から中層をチェックするも反応なし。
釣りをする時間が余りないのでルアーチェンジ。
同じ様なルアーでフィッシュアローのウィールミノー
投げて中層をチェックしてると、グイっと持っていかれる様な当たりが。
全然引かないのでミスったなと思ってたら、なんか重い。
巻き上げてみたらギルが釣れてました。

ここでアラームが鳴り終了。
魚が一応釣れたのでちょっと満足。
今度はちゃんとバスが釣れる様に祈ろう。
Posted by アッキー。 at
16:27
│Comments(2)