2014年03月26日
超リアル
オークションでずっと気になっていたルアーなんですが、やっと落札することが出来ました。

aark_lure_worksのエゾハルゼミ。
なんと、ハンドメイドですΣ(゚д゚lll)
めちゃくちゃリアルに出来てます。



ただ、フックが付いてないので自作しなきゃ(; ̄ェ ̄)

aark_lure_worksのエゾハルゼミ。
なんと、ハンドメイドですΣ(゚д゚lll)
めちゃくちゃリアルに出来てます。



ただ、フックが付いてないので自作しなきゃ(; ̄ェ ̄)
2014年03月25日
ゼプロ 完成
いよいよ大詰めです。
カラーリングも終了し、遂に眼が入りました。

そして、何回かコーティングをし、
遂に完成です\(^o^)/


ダブルフック仕様です。
テールがまだ、手に入っていないので、ノーマルですが…。
写真で見ると、綺麗に見えますが、実物は、なんか汚い(; ̄ェ ̄)
ものすごく傷付いた魚みたいです…。
でも、釣れてくれれば全てが報われます。
入水はいつになるかな( ̄+ー ̄)
カラーリングも終了し、遂に眼が入りました。

そして、何回かコーティングをし、
遂に完成です\(^o^)/


ダブルフック仕様です。
テールがまだ、手に入っていないので、ノーマルですが…。
写真で見ると、綺麗に見えますが、実物は、なんか汚い(; ̄ェ ̄)
ものすごく傷付いた魚みたいです…。
でも、釣れてくれれば全てが報われます。
入水はいつになるかな( ̄+ー ̄)
2014年03月20日
ゼプロ塗装②
前回の続きです。
お腹のホワイトを何度か重ね塗り。

頭付近にクリアオレンジを吹き、ヒレと、追星を吹き付けました。


なんとかマシな方になってきたかな
(; ̄ェ ̄)
あと、少しで完成。
頑張るぞ(⌒▽⌒)
続く…
お腹のホワイトを何度か重ね塗り。

頭付近にクリアオレンジを吹き、ヒレと、追星を吹き付けました。


なんとかマシな方になってきたかな
(; ̄ェ ̄)
あと、少しで完成。
頑張るぞ(⌒▽⌒)
続く…
2014年03月18日
ゼプロ塗装①
今回からは、塗装に入ります。
まずは、お腹にホワイトを吹き、背中にクリアオレンジを吹きました。

結構いい感じになってます(*^_^*)
この後、背中にクリアピンクを吹き、お腹にもピンクを入れました。


んー、なんかイマイチですね(−_−;)
続く…
まずは、お腹にホワイトを吹き、背中にクリアオレンジを吹きました。

結構いい感じになってます(*^_^*)
この後、背中にクリアピンクを吹き、お腹にもピンクを入れました。


んー、なんかイマイチですね(−_−;)
続く…
2014年03月16日
もう春ですね〜
花粉症もピークを過ぎ、何とか釣りが出来そうなので、約1ヶ月振りに近くの野池へ。
相変わらず、超満水でクリアな水質。
それでも、ここ最近の暖かさで活性が上がってるのを期待し、ミノーからスタート。
しかし、期待とは裏腹に何の反応も無く、結局、柔らかい物を投入する。
そして数投後。

あっさり釣れましたσ(^_^;)
サイズは30位、でもお腹はパンパン。
やっぱり春ですね(*^_^*)
その後、2本バラしがあり、いつもの竹藪の中に行くと、2匹のバス発見!
スモラバを静かに落として行くと、あっさり喰って来ました。
しかし、取り込むのが大変‼︎
ラインを手で手繰り寄せるが、枝に絡まり、なかなか抜けないΣ(゚д゚lll)
どうにかこうにか抜き上げ、バスをキャッチ。

これも30位だけど、腹はパンパン。
この後はポイントを変えキャストするも、途中、ライントラブルにより強制終了_| ̄|○
しかし、確実に春に向かって、季節は進行してますね。
相変わらず、超満水でクリアな水質。
それでも、ここ最近の暖かさで活性が上がってるのを期待し、ミノーからスタート。
しかし、期待とは裏腹に何の反応も無く、結局、柔らかい物を投入する。
そして数投後。

あっさり釣れましたσ(^_^;)
サイズは30位、でもお腹はパンパン。
やっぱり春ですね(*^_^*)
その後、2本バラしがあり、いつもの竹藪の中に行くと、2匹のバス発見!
スモラバを静かに落として行くと、あっさり喰って来ました。
しかし、取り込むのが大変‼︎
ラインを手で手繰り寄せるが、枝に絡まり、なかなか抜けないΣ(゚д゚lll)
どうにかこうにか抜き上げ、バスをキャッチ。

これも30位だけど、腹はパンパン。
この後はポイントを変えキャストするも、途中、ライントラブルにより強制終了_| ̄|○
しかし、確実に春に向かって、季節は進行してますね。
2014年03月14日
ぜプロ組み立て④
さて、前回の続きです。
二度目の貼り合わせで、何とか浸水せずに接着出来ました(⌒-⌒; )

既に、二度セルロースセメントでコーティングしてあります。
次はいよいよ、カラーリング(^∇^)
カラーリングに使用する塗料が、今日届いたので、早速、始めたいと思います*\(^o^)/*
続く…
二度目の貼り合わせで、何とか浸水せずに接着出来ました(⌒-⌒; )

既に、二度セルロースセメントでコーティングしてあります。
次はいよいよ、カラーリング(^∇^)
カラーリングに使用する塗料が、今日届いたので、早速、始めたいと思います*\(^o^)/*
続く…
2014年03月11日
ゼプロ組み立て③
前回の続きです。
次はフロントを組み立て、リヤと合体しました。

そして、また放置です…( ̄ー ̄)
しばらく放置後、浸水しないかチェック。

ハイ、見事に浸水しました(; ̄O ̄)
フロントだけ浸水したので、一度バラシ、再度、接着です(; ̄ェ ̄)
続く…
次はフロントを組み立て、リヤと合体しました。

そして、また放置です…( ̄ー ̄)
しばらく放置後、浸水しないかチェック。

ハイ、見事に浸水しました(; ̄O ̄)
フロントだけ浸水したので、一度バラシ、再度、接着です(; ̄ェ ̄)
続く…
2014年03月08日
ゼプロ組み立て②
前回の続きです。
注文した物が届いたので、組み立て開始です。
注文した物はコレ。

左から、スプレータイプのセルロースセメント、ABS樹脂用接着剤、アワビシート
とりあえず、反射板無しで組み立てようと思います( ̄^ ̄)ゞ
まず、先にアワビシートをボディに貼って、

重りとエイトカンを組み込んだら、接着‼︎

そして、放置(。-_-。)
今日はここまで。
続く…
注文した物が届いたので、組み立て開始です。
注文した物はコレ。

左から、スプレータイプのセルロースセメント、ABS樹脂用接着剤、アワビシート
とりあえず、反射板無しで組み立てようと思います( ̄^ ̄)ゞ
まず、先にアワビシートをボディに貼って、

重りとエイトカンを組み込んだら、接着‼︎

そして、放置(。-_-。)
今日はここまで。
続く…
2014年03月07日
ゼプロ組み立て①
先週、購入したゼプロの組み立てです。
でも、まだ注文した物が揃ってないので仮組ですけど…(´・_・`)
とりあえず、全てを組み立てると、こうなる。

で、中に入っている反射板をどうかしたい。
あった方がいいのか、無いのがいいのか、はたまた、前後どちらか一枚だけにするか、
あったら、あったで、そのまま使うか、何か手を入れるか。
ちなみにこんな感じ。
無し。

前だけ。

後ろだけ。

テールはボディのカラーに合わせ様と思います。
悩みますね{(-_-)}
続く•••
でも、まだ注文した物が揃ってないので仮組ですけど…(´・_・`)
とりあえず、全てを組み立てると、こうなる。

で、中に入っている反射板をどうかしたい。
あった方がいいのか、無いのがいいのか、はたまた、前後どちらか一枚だけにするか、
あったら、あったで、そのまま使うか、何か手を入れるか。
ちなみにこんな感じ。
無し。

前だけ。

後ろだけ。

テールはボディのカラーに合わせ様と思います。
悩みますね{(-_-)}
続く•••
2014年03月02日
ガンプラ
気になりつつも見送ってたんだけれど、やっぱり買ってしまった(-。-;
JOINTED the NEXT

何と言っても目玉は、ゼプロのプラモデル(o^^o)

どんなカラーにしようかと色々悩ましいところ( ̄▽ ̄)
とりあえず、組み立てずに、顔にアルミだけ貼りました。

あとは、アワビシートを注文してるので、それが届き次第です。
JOINTED the NEXT

何と言っても目玉は、ゼプロのプラモデル(o^^o)

どんなカラーにしようかと色々悩ましいところ( ̄▽ ̄)
とりあえず、組み立てずに、顔にアルミだけ貼りました。

あとは、アワビシートを注文してるので、それが届き次第です。