2013年03月17日
浸水!?
ジョイクロの178Fなんですが、今までシンキングにして使っていたので気付かなかったが、昨日、板重りを外して使ったら、何故か沈む…。
あれ(; ̄Д ̄)???
家に帰って良く観察してみたら浸水してた。

一回もぶつけた事ないのにどうして?
ネットで調べてみると浸水するものは多いらしい。
すぐに気づけばメーカーは交換に応じるらしいが、購入して1ヶ月近く経っているので、怪しいところだ(;¬_¬)
そもそもこのジョイクロは購入した時点でなんか怪しかったんだよね。
ジョイント部分にはバリが残ってるし、ベリーに印字されてるしジョイクロの文字も滲んでるし、おまけに口には割れて補修した跡があったしね。
(補修跡 上唇)

アクションには関係ないと思って気にしなかったんだけど。
今思えばその時点で交換してもらえばよかったのかな。
頑張って修理せねば。
あれ(; ̄Д ̄)???
家に帰って良く観察してみたら浸水してた。

一回もぶつけた事ないのにどうして?
ネットで調べてみると浸水するものは多いらしい。
すぐに気づけばメーカーは交換に応じるらしいが、購入して1ヶ月近く経っているので、怪しいところだ(;¬_¬)
そもそもこのジョイクロは購入した時点でなんか怪しかったんだよね。
ジョイント部分にはバリが残ってるし、ベリーに印字されてるしジョイクロの文字も滲んでるし、おまけに口には割れて補修した跡があったしね。
(補修跡 上唇)

アクションには関係ないと思って気にしなかったんだけど。
今思えばその時点で交換してもらえばよかったのかな。
頑張って修理せねば。
2013年03月12日
やっと釣れた
今年最初の一匹がやっと釣れました。
場所はいつもの野池。
ペンシルベイトでサーチしていると早速バイトしてきたが、残念ながら乗らず…。
いつもなら、トップに固執して投げ続けるところだが、今日はなぜか別なルアーを試したくなり、以前作ったミノーヘチェンジ。
その一投目。
着水後、軽くトゥイッチしポーズを入れた瞬間”ゴン”と来た。
かなり遠くで掛けた為、バラさないように慎重に寄せ、キャッチ。
今年の記念すべき一本目のバスは32センチのバスでした。

忘れてた魚の引きを思い出させてくれました。
ヒットルアーは120ミリのフローティングミノー。

ルアーを作り始めた頃に作ったミノーです。
このポイントでしばらく粘ってみたが、後が続かず。
ポイントを移動したところで風が強くなり、トップが厳しくなってきたので、次はラバージグでレイダウンやブッシュを狙うことに。
レイダウンの方は何の反応もなく、今度はブッシュの奥へとラバージグをねじ込む。
中層をスイミングさせてくると、"コツ"と小さな当たりが。
ギルかと思ったがラインが走ったため合わせるとバスでした。
今度は33センチとサイズUP。

ヒットルアーはこれ

二匹も釣れたため満足してしまいここで納竿。
今回、なんとか魚が釣れた為、次回からはビッグベイト、トップゲームに集中できるかな。
場所はいつもの野池。
ペンシルベイトでサーチしていると早速バイトしてきたが、残念ながら乗らず…。
いつもなら、トップに固執して投げ続けるところだが、今日はなぜか別なルアーを試したくなり、以前作ったミノーヘチェンジ。
その一投目。
着水後、軽くトゥイッチしポーズを入れた瞬間”ゴン”と来た。
かなり遠くで掛けた為、バラさないように慎重に寄せ、キャッチ。
今年の記念すべき一本目のバスは32センチのバスでした。

忘れてた魚の引きを思い出させてくれました。
ヒットルアーは120ミリのフローティングミノー。

ルアーを作り始めた頃に作ったミノーです。
このポイントでしばらく粘ってみたが、後が続かず。
ポイントを移動したところで風が強くなり、トップが厳しくなってきたので、次はラバージグでレイダウンやブッシュを狙うことに。
レイダウンの方は何の反応もなく、今度はブッシュの奥へとラバージグをねじ込む。
中層をスイミングさせてくると、"コツ"と小さな当たりが。
ギルかと思ったがラインが走ったため合わせるとバスでした。
今度は33センチとサイズUP。

ヒットルアーはこれ

二匹も釣れたため満足してしまいここで納竿。
今回、なんとか魚が釣れた為、次回からはビッグベイト、トップゲームに集中できるかな。