ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年01月30日

あと一歩

ジョイクロで初フィッシュとなるはずだったが…。



最近、暖かい日が続いてるので、バスも活性が上がってるのではと思い、ジョイクロを持って、近くの川へ行って来ました。

川に着くと鯉釣りのおじちゃん達が沢山いたので話を聞いてみると、バスが浮いているのを見たよと良い情報をゲット。


早速、橋脚周辺にジョイクロを投げてみるが反応無し。とりあえず目につくポイントに投げてみるがこれまた反応無し。

浅すぎるのか。

対岸のアウトサイドが気になる。水深も有りそうでテトラもあっていい感じ。


橋を渡り対岸へ移動。

橋の上から下を覗いて見ると、橋脚周辺、テトラの隙間に鯉の大群が。

やっぱりアウトサイドの方が魚影が濃いようだ。


対岸に着いたら、テトラと平行にジョイクロを引いてくる。そうしながら少しづつ上流に登って行く。

しばらく行くとインレットがあり、倒木も絡みなかなかいい感じの場所。


倒木の周りには魚の姿は見えない。

倒木の向こう側が少しえぐれており、怪しい感じ。

とりあえずジョイクロを遠投し、そのポイントまでゆっくり、そっと流れに乗せながら巻いてくる。

何事もなくそのポイントを通過しようとしたとき、不意にえぐれの中から二つの黒い影がジョイクロめがけて突っ込んで来た。

そして、なんのためらいもなく、パク!

間髪入れずに合わせたが、まさかのスッポ抜け


しかし、スッポ抜けたジョイクロに、どこから現れたのか別のバスの群れが(6匹 全部デカイ)がチェイス。


が追ってくるだけで喰わない。

ジョイクロが完全に水面まで浮いたところで、バスはUターンして行ってしまいました。


あと一歩のところで釣れなかった。サスペンドしてればまだ可能性があったのかも、と思い帰って早速チューニング。

板重りを貼りサスペンドするように。




あまり前下がりにならないように貼りました。


これでまたリベンジしたいと思います。  
  • LINEで送る


Posted by アッキー。 at 19:33Comments(4)釣行記

2013年01月27日

迷いを振り切る為に

去年から色々なスタイルの釣りを取り入れたんですけど、どうも結果に結びつかず、道具だけが増え続けている状態になり、これではキリがないと思い、思いきって昔のスタイルに戻す事にしました。

ベイトフィネスや巻物、打ち物系を全て封印し今までのTOP中心の釣り方に戻しました。

中心となるタックルがこれ



左側がZEAL push Wataer AMAZONES 66H
右側がFhillipson BassTamer BC60L(SAURUS製)

そしてルアーがこちら



ほとんどトップ。サーフェイス系のルアーも入ってますけど。

1/4oz〜2ozのルアー。

ルアーに関しては、トップ系のルアーはこれだけではないので、色々やってみます。


これで迷いが無くなった分やりきれると思います。

  
  • LINEで送る


Posted by アッキー。 at 19:00Comments(4)独り言

2013年01月21日

買ってしまいました。

久しぶりの更新です。

今年はまだバス釣ってません。

ていうか全然釣れない・・・腕が落ちたかガーン


という訳で、釣れなくても楽しく釣りが出来そう、と思い今回思い切って購入してみました。



ジョイクロの148です。

カラーはリリーブラック。 ちなみにフローティングモデルです。

ブラックといっても真っ黒ではない。背は濃いグリーン、腹はシルバー。



これで釣りが楽しくなる事間違いなしニコッ


とりあえず失くさないように注意しなきゃ汗



  
  • LINEで送る


Posted by アッキー。 at 13:32Comments(6)ルアー