2011年05月29日
湿度との戦い
またもや最終コーティング中に気泡が入ってしまいました・・・。


最近、湿度が常に70%以上あり四苦八苦しております。


これはフローティングミノーなんですが見た目は最悪。でもアクションは最高に良い。(自分の中では)
だから生かします。目は入れないけど。
サイズは120mm 1/2oz
やっぱ除湿機は買ったほうがいいのかな~?
皆さんはどうやってこのジメジメした時期を乗り越えているんでしょうか?。


これはフローティングミノーなんですが見た目は最悪。でもアクションは最高に良い。(自分の中では)
だから生かします。目は入れないけど。
サイズは120mm 1/2oz
やっぱ除湿機は買ったほうがいいのかな~?
皆さんはどうやってこのジメジメした時期を乗り越えているんでしょうか?。
Posted by アッキー。 at 21:57│Comments(8)
│ルアー
この記事へのコメント
こんばんわ!お邪魔させて頂きます。
先日偶然にも新着ブログからココへ辿り着いたんですが、コメントもせずに素通りして
しまいました、すみません^^;
塗装、細かい作業が苦手な私には到底無理な作業です・・・尊敬します。
また遊びにきますので今後ともよろしくお願いいたします♪
先日偶然にも新着ブログからココへ辿り着いたんですが、コメントもせずに素通りして
しまいました、すみません^^;
塗装、細かい作業が苦手な私には到底無理な作業です・・・尊敬します。
また遊びにきますので今後ともよろしくお願いいたします♪
Posted by tom311
at 2011年05月30日 02:20

コメントありがとうございます。
素通り全然OKですよ。
こちらこそ宜しくお願いします。
素通り全然OKですよ。
こちらこそ宜しくお願いします。
Posted by >tom311 at 2011年05月30日 09:31
湿度が高いと、乾燥に時間がかかるから、難しそうですね。
以前読んだ本にも、セルロースセメントが湿度が高いと白濁すると書かれていたのを思い出しました。
湿度の低い冬季限定で、ってわけにもいかないでしょうから、これまた試行錯誤ですね。
以前読んだ本にも、セルロースセメントが湿度が高いと白濁すると書かれていたのを思い出しました。
湿度の低い冬季限定で、ってわけにもいかないでしょうから、これまた試行錯誤ですね。
Posted by DEN
at 2011年05月30日 21:18

そーなんですよね、なかなか難しい所なんですよね。
そこをどうクリアするか試行錯誤していきます。
そこをどうクリアするか試行錯誤していきます。
Posted by >DENさん at 2011年05月30日 21:37
こんにちは
赤外線ランプなんかで乾燥を速めたりするのはどうですか?
赤外線ランプなんかで乾燥を速めたりするのはどうですか?
Posted by meta-ei
at 2011年05月31日 09:47

赤外線ランプ、そのアイデア頂きます!
我が家で赤外線を発してくれそうな物はハロゲンヒーター位かな。違ったらご
めんなさい。
試してみますね。
ありがとうございます。
我が家で赤外線を発してくれそうな物はハロゲンヒーター位かな。違ったらご
めんなさい。
試してみますね。
ありがとうございます。
Posted by >meta-eiさん at 2011年05月31日 15:33
赤外線電球なんか、かなりお安いですよ^^
Posted by meta-ei
at 2011年05月31日 20:42

我が家にあった赤外線ヒーターで代用できました。
これで白濁と気泡から解放されました^^
良きアドバイスありがとう御座いました<(_ _)>
これで白濁と気泡から解放されました^^
良きアドバイスありがとう御座いました<(_ _)>
Posted by >meta-eiさん at 2011年06月03日 15:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。